ブログ : 名所・スポット
青葉まつり
今日は6月15日です。何の日だか分かりますか?仏教に詳しい方ならお分かりかと思いますが、弘法大師空海の誕生日です。真言宗のお寺では誕生日のお祝いをします。青葉の季節にちなんで「青葉まつり」と呼ばれています。私も近所にあるお不動様で行われた青葉祭りに行ってまいりました。写真にあるのは「茅の輪念珠」と呼ばる大きなお数珠で出来ている輪くぐりです。この念珠を潜ることで半年間のけがれを払い、除災招福になり夏を乗り越える大きなご利益があるそうです。もう今年も半分に近づいているんですね。
S・H
——————————————————————
不動産のことならお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:03-3366-3561
賃貸なら東中野の新東京信菱へ
東京都中野区東中野1丁目59番6号
株式会社 新東京信菱 代表取締役 杢谷光弘
2014年6月15日
東中野駅 東口駅舎
下の写真は、当社の最寄り駅であるJR中央・総武緩行線「東中野駅」の東口駅舎(大久保駅寄り)の北側階段を撮影した1枚です。
なんの変哲もない昔ながらの橋上駅です。この東口駅舎はエスカレータも無ければ、エレベータもないバリア溢れる構造の駅舎です。(トイレもありません。) いつかは、JR東日本もこのままほっておくのはまずいと気が付く日が来ると思います。東中野駅の北側にある昭和の街「ムーンロード」にも、どうやら変化の波が寄せて来ているようですし、東口駅舎の改修または全く新しい駅舎の建築ということもあるかもしれません。5年後、10年後には、懐かしい駅舎を写した1枚となるかもしれません。 K
——————————————————————
不動産のことならお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:03-3366-3561
賃貸なら東中野の新東京信菱へ
東京都中野区東中野1丁目59番6号
株式会社 新東京信菱
代表取締役 杢谷光弘
2014年6月14日
今日は寅さん。
柴又帝釈天に行ってまいりました。
柴又駅前にある寅さんの銅像が出迎えてくれました。
駅前の商店街を抜けた帝釈天参道の入口に、山田洋二監督の直筆彫りで「男はつらいよ」の寅さんの名文句が刻まれた石碑がありました。
参道を進むと映画に使用された草だんごで有名な「とらや」さんがありました。
「男はつらいよ」の第1作目から第4作目まで寅さんの実家として撮影が行われたそうです。
正面に見えるのが帝釈天本堂。(日蓮宗経栄山題経寺が正式名称だそうです。)
帝釈天からさらに奥へ行くと江戸川を渡る「矢切の渡し」があります。
参拝などをしているうちに丁度お昼時になりました。家族のお目当ては柴又名物のうなぎ。
出ると思ったけどやっぱりうなぎか(私うなぎ苦手です)なんて思いましたけど地元の名物ですからしょうがないですね。私は天丼などをいただきました。
お昼はちょっと?でしたけど楽しく過ごせた1日でした。もちろん草だんごは買って帰りました。下町情緒溢れる大変良いところです。皆さんも日頃の息抜きに是非行ってみてください。
S・H
イチオシ物件です↓
http://chintai.nt-shinryo.jp/introduction/#158
———————————————————————
不動産のことならお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:03-3366-3561
賃貸なら東中野の新東京信菱へ
東京都中野区東中野1丁目59番6号
株式会社 新東京信菱 代表取締役 杢谷光弘
2014年6月8日